壁にぶつかった時。
ひたすら体当たりで壁を壊す。
足場を盛って、乗り越える。
梯子を調達して乗り越える。
棒高跳びをの要領で乗り越える。
スコップを持ってきて、地面にトンネルを掘る。
ツルハシを借りてきて、壁に穴を開ける。
道具がないと、無理そうな方法ばかりですね。
壁が自然崩壊するのをひたすら待つのが、私には一番良いのかな。
時間がかかるし、そもそも自然崩壊してくれるかもわかりませんが。
壊れやすくするために、蔓植物を這わせるといいかも。
種をどうやって調達するかが問題ですね。
目の前の壁に途方にくれています。
スポンサーサイト
休日の過ごし方が全く分からなくなった、迷走中のダンゴムです。
前に、編み物で大失敗をしてしまいまして。
棒編み歴は短いくせに、これを着たい!と、欲望だけでアラン模様とケーブル模様がてんこ盛りのジャケットを作っていました。
マジで大変で、途中には「誰か変わって」と悲鳴をあげつつも全パーツを編み終わった所で気がついたんですよ。
編み棒の号数を間違えていた事に。
10号指定を12号で作っていまして、そりゃデカイデカイ。
幸い、サイズがピッタリで着てくれる人はいましたが、正直凹みました。
サイズが合うと言っても、毛糸の自重で丈が伸びて、ジャケットがコートになってしまってるんですもの。
やる気が失せて、ほったらかしです。
それ以来、新作を作ろうとしても、
またどうしようもない物を作ってしまうんじゃないかと、考えてしまうんです。
編み物が楽しくない。
自分の限界に気がついたというか、大袈裟に言うとそんな感じです。
はぁ。
以前は何時間も集中して編んでたのに、今は1、2段づつが精一杯です。
一度、止めてリセットした方がいいんでしょうか。
毛糸の在庫がたくさんあるんですよ。
消費しなきゃと焦っているのもいけませんね。
私の悪い癖。
「何々しなくちゃ」病です。
今は精神状態もよくないし、回復するのを待つべきでしょうか。
以前のように編みまくれる日が戻ってくるといいなぁ。
1週間が終わりました。
長かった。
と、言っても、火曜日に半休貰ってカウンセリングに行ってるのでフルではありませんが。
一日や1週間は長いのに、一年は早くたつ様に感じるのは歳をとった証拠だそうです。
今日ははっきり言って、暇でした。
忙しい時と空いてる時の差が激しいんです。
で、いざ忙しくなると「あのとき、あんなに暇してたせいだ。バチが当たったんだ。」と、自分が悪いように責めてしまいます。
先の事なんかわからないし、私のせいではないですよね。
分かってはいます。
なんかあると、何かしら理由をつけて自分を責めてしまう悪い癖があります。
その時はその時。
切って考えないと。
前向きに前向きに。
でも、無理して「こうならなきゃ!」て言うのものも、自分に余計なプレッシャーを与えるてしまいます。
あくまでも自然体に無理せずゆっくりしたペースでと、先生に言われました。
私、このままじゃ嫌だ。
まだ、長く働かなきゃいけないのに、こんな気持ちを抱えたまま何年過ごさなきゃいけないの?
仕事が嫌なのはいい。
誰でもそうだ。
それを受け入れて、折り合いをつけなきゃ。
楽しい事は楽しい。
美味しいものは美味しいって感じたいよ。
集中出来ないんだよ。
何をしてても、なんか漠然とした不安みたいな、重りみたいな物が始終あるんだ。
こんなの嫌だよ。
抜け出したいよ。
今日も終わりました。
ペースの調整中な訳ですが、なんか変。
こんな感じでいいんだろうか。
今日は忙しくなかったからそう思うのかも知れませんが、わかりません。
明日は特に午前中に詰まっているので、また感覚が変わるかもです。
パーっと仕事をして、パーっと終わって気晴らしをする様な日々になりたいです。
どうして、こんなに嫌なんだろう。
自分でも不思議です。